安全衛生基本方針 HEALTH AND SAFETY BASIC POLICY

安全衛生は当社の企業経営の基盤です。働く一人ひとりの安全と健康を守ることを最優先する事業活動を推進し、安全で働きやすい職場環境づくりに努めます。
- 01 労働安全衛生に関する法令および社内規程を遵守します
- 02 事業活動における「危険ゼロ」を目指した取り組みを推進します
- 03 心身の健康保持・増進の取り組みを推進します
- 04 安心して働ける快適な職場環境づくりを目指します
令和5年8月17日
代表取締役社長 廣畑浩司
01 安全衛生優良企業
令和2年10月、弊社は厚生労働省福岡労働局から福岡県内で初となる「安全衛生優良企業」の認定を受けました。
安全衛生優良企業とは、労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持・改善しているとして、厚生労働省から認定を受けた企業のことです。
認定企業一覧はこちら(外部サイト)
これからも安全衛生優良企業として、安全衛生活動の積極的な取り組みを継続していきます。
安全衛生優良企業公表制度とは?
安全衛生優良企業とは、労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持・改善しているとして、厚生労働省から認定を受けた企業のことです。
安全衛生優良企業公表制度とは?(外部サイト)
02 安全衛生活動状況

安全パトロール
本社安全担当部署による安全パトロールを支店等の作業場所で実施し、安全ルール遵守や潜在する危険要因の除去のため、指導・助言を行っています。支店等においても安全担当者による安全パトロールを実施し、安全作業の確保を図っています。
近年の労働災害発生状況
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
死亡災害 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
休業災害 (4日以上) |
0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 2件 |

ミニ総合安全教育
特定テーマに絞って、少人数かつ短時間に安全教育を行うことで、社員一人ひとりの安全意識の向上を図っています。さらに、座学のみでなく、現場やVRを組み込むことにより危険感受性も高めております。

安全衛生大会
安全衛生意識の高揚と事業の円滑な遂行に寄与することを目的に、協力会社参加の上、毎年安全衛生大会を開催しています。他の模範となる部署、従業員、協力会社に安全衛生表彰を行っています。

安全運転への取り組み
ドライブシミュレーターを活用した自動車運転事故防止教育や全社員の運転記録証明書の発行による、安全運転・交通事故防止に関する意識の向上への取組みが評価され、2023年2月28日に「優秀安全運転事業所表彰【銅賞】」を受賞しました。
03 心身の健康維持・増進の取り組み
福岡県と医療保険者(全国健康保険協会)が共同で実施している、健康宣言事業「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」に登録し、
「令和4年度 健康づくり優良事業所ゴールド2022-2023」の認定を受けました。
今後も、従業員やその家族の健康維持・増進に取り組みます。



04 快適な職場環境づくり

総括産業医による職場巡回
50名未満の支店等を総括産業医が定期的に巡視し、健康講話、健康指導等を行っています。

リフレッシュルーム「E terrace」の設置
「緑あふれる開放感のあるカフェ」をコンセプトに、社員が気軽に利用できリフレッシュできる場所として本社にE terraceを設置しています。
社員であれば誰でも利用できるのでコミュニケーションの場として活用されています。まさにオアシス的な空間です。